マスク【肌荒れ】放置は危険!ぶつぶつ対策はお早めに

マスクが必須の状態で、精神的にも、肌的にもストレスが多いですよね。
外出には必須となってしまったマスクとの付き合い方、うまく行っていますか?
私のお客様にも、同じような悩みを抱えている方が見えます。
- 運動がしたいけど、マスクが苦しい
- マスクが湿って蒸れるのが不快
- 出来ればオシャレもしたい
なんとかしたいと考えていました。
マスクの中は、水蒸気が雫となり、不快な思いをされている方も多いです。
それが進むと、困ったことに。
マスク肌トラブル恐怖のぶつぶつ
インナーマスクなどを利用することで、多少は回避できますが、肌が荒れやすい方は肌自体のケアも必要になります。
マスク肌荒れで、ぶつぶつが出来てしまっている場合は、要注意です。
食事の時、マスクを外したらお肌ぶつぶつ・・・なんて絶対嫌!!ですよね。
気になるぶつぶつの原因は
- 接触
- 蒸れ
- ストレス
とはいっても、マスクを外すのは、現状難しいですから対策としてマスクそのモノの改善が一番。
肌に触れる部分は優しい素材がいい
蒸れにくい素材がいい
マスクのつけ心地も安心してつけていたい
素材に関しては天然繊維がいいとされていますが、天然繊維でも気をつけなければいけないこともあります。
綿がいいと言われていますが、速乾性がない素材なので汗の放置により肌が痒くなるなど、ぶつぶつの原因として思わぬトラブルになる可能性もあるのです。
柔らかい マスク
マスクがソフトタイプの場合、マスク全体にシワがよりやすく、顔にくっつくのが痒くて気になることがあります。
基本的にはつけ心地が良いですが、賛否両論あります。
柔らかくてつけ心地がいいのに、顔につかないマスクなんてあるのでしょうか?
もしあるとしたら、それはどんなマスクでしょう?
しっかり目のマスクの内側に、肌当たりの良い素材を使うという方法もありますし、全体的には柔らかいけど、中心だけしっかりしたメッシュの芯の入っているマスクもあります。
様々なマスクでご自身に合った素材や風合いを見つけて快適なマスクを身に着けたいですね。
マスク 肌荒れしない
肌荒れの原因には
- マスクの当たる部分が赤くなったり
- 繊維が合わなかったり
- 蒸れてかぶれてしまったり
と、いろいろな原因があることが分かりました。
では、肌荒れしない特別な方法は何かあるのでしょうか?
残念ながらすべての人が「これを試せば大丈夫」という方法はありません。
ひとりひとりの肌質や反応素材も違うため、その人の特性にあった対応方法で回避できる方法を見つけていくことが大事なのです。
シーズンによって、素材を変えるというのも一つの方法ですし、内側にかぶれない素材を入れるとか、汗をかいたら交換できる素材にするとか、様々な方法をその方にあった手法で対応していきたいですね。
付けているだけで、エレガントな女性と言われるマスク。
いつもと同じ服ででかけたのに、「おしゃれですね」と声をかけられた。
つけ心地がぜんぜん違う、そんなマスク・・・何が違うの?
マスクにおすすめの素材
機能性素材:(素材自体に機能が備わっている生地)
例シャインクール:吸汗速乾・消臭・抗菌防臭・接触冷感・UVカット
マスクのご提案とお客様の声

お客様からの声から見えてくる、マスクの秘密。
実際にマスクを身に着けてみての感想ですが、とてもとても素晴らしいです。
見た目が素敵なのは勿論、着け心地が最高に良いです。
一度、上田先生のマスクを使ったら、もう他のマスクは使えません。
仕方ないから着けなきゃいけない、ではなく、積極的にいつも着けていたいと思えるマスクです。
今までのマスクは一体何だったんだろう?というくらい違いますね❗
このようなマスクを作っていただいて心から感謝しています。
どうもありがとうございます。
マスク肌あれまとめ
今までマスクは、一時的につけるものでしたが、コロナ渦で外出時にはつけることが自分のためにも、他人に対してのエチケットにもなり、必須アイテムとなってきました。
この中で如何に自分に合ったマスクを選び、何があなたに合った方法なのかを見つけていくのかが、快適に過ごせる大きなポイントになります。
日々新しい素材が開発され、新しい仕様が作られています。
あなたにあった肌荒れが起こらない方法を見つけ出し、ファッションを楽しむようにマスクも楽しみたいですね。